先の見えない変化の時代は、囲碁がいい HP開設12周年記念
 木と森の変化に、右脳と左脳を駆使して対応していく囲碁の魅力とそのすすめ
あなたはHP開設12周年記念、囲碁企画の 番目のお客様です。   2008/11/11更新  Ver3。
当社HPは、1996年7月開設以来、満12年で、メイン3ページのアクセス数は、となりました。
2006年7月に120万件、07年7月は163万件なので、この1年間のアクセス数も昨年比約1.5倍です。この間、
Yahoo検索で「ガソリン税」を始め「原油価格」でも必ず上位でヒットする栄誉を頂戴しております。
しかし全て直リンクなので、メイン2ページのカウンターは増えないことを考慮すると、弊社WEB全体では、
本当は凄いことになっていたのかもしれません。実はグーグルの「従業員満足度」でも上位ヒットします。
また弊社がCSとESを重視の経営を貫いて来た成果として、新日石が傘下の全国1万SSの中で行った
顧客満足度の覆面調査で、2007年度の「第1位」という栄冠にも輝き、本当に身の引き締まる思いです。
さて毎年7月のHP開設企画は、石油業界にとらわれず、渡辺先生内田先生の論文近未来自動車
予想など、色々勉強しご紹介して来ましたが、今年は「囲碁」をご紹介させて頂きます。
文責 垣見 裕司

何故 今 囲碁のご紹介なのか

今の石油業界は、正に歴史的な転換点を迎え、過去の経験だけでは先が読めなくなりました。
その時に大切なのは、石油業界を日本経済を世界経済をどう読むか、というマクロ的な正しい
判断と、もう一つは大局的な変化の中で、中小企業の弊社が「今すべき重要なことは何か」
というミクロにも正しい判断と、それを確実に「実行する」ということです。
このマクロ的、ミクロ的に刻々と変化して行く中で、それを両方しっかり見て正確な判断をし
最も適切な次の三手を考え、時間の無い時は、瞬時に決断し、実行に移して行く。この判断力や
実行力を鍛えるには、実は「囲碁が最適である」と、ある碁縁のお陰で突如気が付いたのです。
女性に人気のあるテレビ番組「オーラの泉」に出てくる「江原宏之」さんや「美輪明宏」さんの
決め台詞の一つは「この世に偶然はない。全て必然である」です。そして囲碁を少し勉強して
気がついたのですが、近年経営上の思考錯誤の中から「成功の秘訣ではないか」と感じていた
CSやESやコーチングに、更には「弊社基本経営理念」にも非常に繋がるところがありました。
この感動を頂いた囲碁に改めて感謝するとともに、その一端を皆様におすそ分けさせて頂くべく
今月は囲碁の魅力をご紹介する企画にしたいと思います。

囲碁の魅力を説明するには、どんな表現が似合うのか

囲碁とは、黒と白が交互に打って、最終的には自分の陣地の大きさを競うゲームです。詳しい
ルールは、後ほどご説明するとして、私が囲碁の魅力を説明すると以下の表現となりました。

局地的な生死を分ける戦い」もある反面、「碁盤全体での勢力を張り合う」戦いもある。
その勢力の張り合いも、つば迫り合いもあれば、相手とは違った場所で陣を取り合う戦もある。
戦い方も色々。相手と折り合いをつけながら穏便な戦いもあれば、最初から大乱戦もある。
打ち手によって、また同じ打ち手でも、その日によって、その場面によって戦い方も変わる。
従って囲碁は、その時の「自分を表す鏡」でもある。
ミクロの木(詰め碁的な生死)マクロの森(模様の張り合い)の戦いが、刻々と変化する。
上手な人ほど、少ない石数(手数)で、効率よく相手の石を囲う(攻める)ことが出来る。
次の一手を読むとは、よく言われるが、囲碁は私のレベルでも最低3手先を考えて打つ。
(3手とは、自分がAと打つすると、相手は、たぶんBと打ち返すだろうから、そしたらCと打とう)
囲碁は白と黒と2種類なので、思考方法は、論理的、数値的でよいかと思えば、答えはNO。
局地的な詰め碁は、論理的な判断だけで解決出来ることもあるが(パソコンソフトはかなり強い)
全体の勢力を拡大する大局的な戦いは、直感や場合によっては芸術的センスも必要である。
勝ち方も負け方も色々ある。大きな石がごっそり死ねば、大勝大敗。(中押し勝ち)
双方固く打てば、半目(はんもく)差という際どい勝敗もある非常に知的なゲームである。
左脳と右脳を同時に鍛えることが出来る。(立証されているか未調査なので垣見推定)
トランプのように幸運なカードの配布等による、偶然的な勝利は、ほとんどない。
従って勝てば非常に嬉しい、負けると非常に悔しい。囲碁は賭けなくても十分面白い。
男女の差も年齢の差も全く関係ない。小学生でも高段者はいるし、中学生でもプロになれる。
テニスが手足を使うスポーツなら、囲碁は正に「頭」を使うスポーツで、頭の格闘技かもしれない
考える脳は、相当エネルギーを消費するそうなので、ダイエットにも良いらしい。
とにかく面白いゲームなので一度やって見て下さい。私の娘もついに打ってくれました。

囲碁の最低限のルールは

19X19の升目の碁盤の上で、黒石と白石を交互に置いて、原則二人でやるゲームです。
最初は、13x13 或いは 9X9の小さな碁盤で練習することもあります。
置く場所はチェスや将棋と異なり、線の交差する点に置きます。
石が繋がるのは、縦と横で、斜めには繋がりません。
  下記左図Aは、黒2石と黒2石、白2石と白2石は、斜めなので繋がっていない。
  下記左図Bは、黒3石は繋がっている。白2石は、切られていて繋がっていない。
石は、上下左右、相手の石に囲まれると死にます。死んだ石は相手に捕られます。
  下記中図A、白の下に黒が置くと、白は死に、B図となる。
捕った後の開いたスペースCは、自分の陣地となります。
捕った相手の石は、戦い終了後、相手の陣地に埋め、陣地の数を減らすのに使います。
下記右図のように、双方がお互いを交互に連続して取れる形を「コウ」と言います。
  このコウは、白Dの後、黒は、別の所に打ってからてないとEと打つことは出来ません。
  
敵の石に囲まれた中で、自分の石が生きるためには、2つの目(陣地)を持つ必要があります。
下記左図の黒は、2目陣地があるように見えますが、目としては1つなので黒は死んでいます。
生きるには、下記中図のように、同じ繋がった石の中に2つの離れた目が必要です。
   
置いては行けない場所があります。例えばCに、黒は置けますが、白は置けません。
但し、敵の石に囲まれていても、その周りの敵の石が全部とれるような場合は、置けます。

最終的には、自分の陣地の多さを競うゲームです。
上右図なら、先手である黒のハンデを0とすれば、黒13対白11で黒の勝ちです。
強い人と弱い人でも対戦出来るよう、最初に石を置くハンディ(2子から9子)があります。
プロはハンデなし(互戦)ですが、先手の黒が有利なため最後に6.5目を差し引きます。

コンピューターで人間に追いついたのは、オセロ、チェス、そして将棋まで

さて大学時代、一応理工学部でコンピューターシミュレーションを選考していた私としては
オセロやチェスや将棋と囲碁が、コンピューター的にどのくらい違うのか検証してみました。
数学的には、「2人で行い、勝ち負けのある、有限の場での、相手の打った情報が分かり、
トランプのような偶然性がないゲーム」には、必ず必勝法が存在すると言われています。
5目並べは、先手必勝。6マス×6マスのオセロも既に解明されおり、後手必勝です。
双方がベストな手を打てば、15対21で後手が勝つそうです。その必勝法を証明する一つ
の方法は、全部の打ち方を全て検証してみる シラミつぶし的な方法です。
では、現在のコンピューターのゲームソフトの実力をご紹介します。まずオセロは、腕に
少々自信のあった私でも、パソコンでレベルを最強にすると勝てません。実に強いです。
チェスは、IBMが1980年代、チェス専用コンピュータを開発。1990年にはDeep Blueが
当時の世界チャンピオン、カスパロフ氏と対戦し、1997年には初勝利を飾っています。
実は、チェスは、戦っていくと、駒が段々減って行くので、コンピーター的には楽なのです。
しかし将棋は、相手の駒を捕って、それを自由なところに指せるルールなので、チェス
より遥かに難解でしたが、現代でやっとプロに追いついたと言われています。

19x19マスの碁盤の上には、宇宙規模の無限に近い世界がある

では各ゲームの初手から終了まで、一体、何通りのパターンがあるのでしょうか。一般に

オセロは10の60乗通り、チェスは10の120乗、将棋は10の220乗

通りだそうです。囲碁の場合は、最初に打っても良い場所は、19x19あるので361通り。
次に打てるところは、最初に打った場所を除くので、360通り。これを繰り返して行くと
361! (階乗)もあることなります。 階乗とは、361x 360 x 359 x 358 x 357x 略X2X1なので
これを前述と同じ10の「べき数」で表すと 何と
10の360乗となるのです。
ちなみにどう証明したのかは存じませんが、宇宙に存在する原子の数は
10の80乗個
これで19x19の碁盤に無限の世界が存在することがお分かり頂けたいと思います。

打った後、刻々と変化する石の価値は、もはやコンピューターソフトには、難しい

コンピュータソフトは、何事も数値化して考えます。例えば将棋の歩の価値を「1」とすれば、
金は動ける方向から恐らく5以上。どちらかを犠牲にして王将を守るなら当然歩を使います。
ところが囲碁は、打たれる前の石の価値は、同じです。打たれた後は、動けず正に石です。
ところが、その動けないはずの石が、まわりの敵の石に、味方の石と連携して、その威力を
発揮するのです。当然、重要な石とそうでない石があり、その価値が刻々と変化するのです。
例えば、相手にいっ時影響を与えることを目的に、敵の陣地に死を覚悟して放り込まれ、
ある程度働いた後は、その石は死を待つのみという「捨石」という手も数多く存在します。
従って、既に置いてある石さえ、その価値が、一手ごとに刻々と変化し、攻めるべきか守る
べきか、助けるべきか捨てるべきかを、常に判断し続けなくては、ならないのです。
コンピューターと囲碁を、一応両方知る私でも、囲碁をどうやってソフト化したら良いのか。
序盤は、過去の対局の棋譜(記録)と定型的な打ち方(定石)をデータベース化すれば良さそう
ですが、中断以降は想像も付きません。それ程、囲碁は奥が深いのです。

囲碁は単なるゲームではなく、礼節を重んじる棋道だった

囲碁は正しくは「棋道」(きどう)と言います。「道」なのです。礼に始まり、礼に終わります。
原則的には、対局中は言葉を交わしません。また対局を観戦することを許された人も、
対局中は一切言葉を発してはいけません。また指導碁では許されるかもしれませんが、
「待った」は勿論なし。どこまで本当かは存知ませんが、碁盤の裏にあるピラミッド型の切り
込みは、「待った」をした人は、その場で首を跳ねられ、その切り込みの上に首をさらされ
ても文句は言えない、という話も聞いたことがあります。勿論、負けても命は、取られま
せんが、人生の修行の場としてのそのくらいの気持ちで取り組む「道」なのでしょう。

子供の教育に非常に良いといわれている囲碁

少年ジャンプに1999年から連載された「ヒカルの囲碁」(2003年まで189話)という囲碁を題材
にした漫画がありました。これが大ヒット。テレビアニメ(テレビ東京2001年から2003年平成)
にもなったことから、子供の間でも囲碁は、人気があります。囲碁をやっている人を年齢別に
分析してみると、60代以上が多いのですが、20-40代よりも、子供の方が多いという調査も
あるくらいです。その理由は、何か。一度でもやってみれば、ゲームとして非常に面白いこと。
トランプのような偶然性がないから、強い人が勝つ確率が非常に高い。(勝った人が強い)
従って負けると非常に悔しい。だから勉強して強くなりたい。そして囲碁をやった結果として
身につく良いことが沢山あります。それを親もそれを感じたからこそ、子供の囲碁人口も
増えたのではないでしようか。私が考える子供が囲碁をした時の効果は以下の通りです。

 1、礼儀作法がしっかり身につく。               2、良く考えるようになる。
 3、集中力がつく。それが持続出来るようになる。     4、落ち着く。 
 5、右脳と左脳を両方鍛えることが出来る(私見)。

囲碁の一番素晴らしい効果は、「相手の立場にたって考えることが出来る」ようになること

しかし私の考える最も大きな囲碁の効果は、「相手の立場に立って考える」ことが出来る
ようになる」という事です。これは、「次、自分の打ちたい所はどこか。相手が打ちたい所は
どこか。そしてもし自分が相手だったら、今打たれて一番困る所はどこか」。こういう囲碁
戦略上もさることながら、「勝ってとても嬉しい気持ち」や「負けてとても悔しい気持ち」を、
何度も経験するうち、「勝って嬉しい時こそ相手を思いやる心」、そして「負けて悔しい時
こそ、相手を心から賞賛出来る広い心」が、自ずと身についてくるのではないでしょうか。
その対極にあるのが、テレビゲームでしょう。戦闘系のゲームなら、相手をどんどん殺す。
負けたとき、うまく行かなかった時の悔しさは仮に同じとしても、テレビゲームはリセット
ボタンをポンと押せば、相手への配慮など必要ありません。そしてそれを繰り返すうち、
いつしかゲームと現実の区別が付かなくなる。そして本当の人生でも、うまく行かなかった時
反省したり悔い改めたりする努力を忘れて、あるはずのない人生のリセットボタンを探す、

CSにもESにも通じている囲碁。弊社経営理念も囲碁から学んだものかもしれない

弊社HPの読者の皆様は、CSやESを良くご理解頂いていると思います。その究極の心は
相手の立場にたって考える」ことです。自分がお客様ならしてほしいことをしてあげる。
自分がお客だとしたら、そんな感動のサービスを受けたら、心からありがとうを言でしょう。
その心からの感謝を受けたなら、それはプロとしては最大の喜びです。これが好循環です。
同様にトップや経営者自身が、もしアルバイトだったとしても、やはりこの会社に入りたい。
ここで働く笑顔の皆さんと一緒に仕事がしたい。そのような職場を作ることがトップの責任
ですが、これも「相手の立場にたって考える」ことです。正に囲碁も同じなのです。

それは、ばかりではありません。弊社の経営基本方針も、何と囲碁そのものでした。
 
「変化する環境に(顧客中心主義で)挑戦し続ける」です。
この表現そのものは、今の我々の世代になってからですが、基本は、三代目社長の父から
自然と教わったものでした。実は、父も囲碁をやっており、実力は3級くらいと思いますが、
一応初段の免状をもっておりました。私も囲碁を覚えたのは、父の相手をさせられたのが
きっかけですが、小学校6年か、中学の頃には、ハンデなしの互戦で打っておりました。
また父が好きだったせいもあるのか、そしてパワーハラスメントではなかったことを祈り
ますが、会社でも囲碁は盛んで、役員は、ほぼ全員囲碁を打っていました。そして、当時の
専務も経理部長も、5段位の腕前ではなかったか思っております。それこそ、社長宅の
年始の挨拶は、いつの間にか囲碁大会になっていたという記憶もあるくらいです。

改めて、今月企画が何故囲碁の紹介なのか

そんな訳で小学校で囲碁を覚え、中学校まで一応やっていた記憶はありますが、父と遊ば
なくなる年代なのでしょうか、そもそも父(と兄)以外は打ったことがなかったので、高校以降は
囲碁は、打たなくなりました。当然碁会所にも行ったことがありませんでした。

そんな私を30数年ぶりに囲碁の世界に引き戻して頂いたのは、ロータリークラブの友人です。
その方が、囲碁で二段になったのを聞いてお祝いを申し上げたら、「あら垣見さんも囲碁
やったことあるの。じゃ教えてあげるわよ。」とお誘い頂き、対局することになりました。
ハンデを二子頂いて挑戦。普通なら大敗するはずが、まぐれ勝ち。続いてハンデなしでも
勝ってしまい、その後ハンデ差し上げて何局が打ちましたが、相性が良いせいか高勝率です。
そんな時に、たまたま見た東京新聞に「段位に挑戦」のコーナーがあるのを知りました。
碁会所に何回も通って練習し、段位認定大会に出るほどの時間はない。でも実は資格魔の
私が、毎週のペーパー試験で段位が取れることを知ったのも、偶然ではないと思います。
往復ハガキを買って、毎週30分の頭の体操と思って挑戦を始めたら、実戦経験が全くない
私でも、恥ずかしくてご報告出来ない「段」に合格してしまいました。一番驚いているのは、
自分自身です。今回の企画を書くにあたり、前述の人気漫画「ヒカルの碁」を調べていたら、
そのテレビアニメの製作会社が、弊社三鷹ビルのテナントの「ピエロ様」だったり、もうびっくり。
これは、もはや偶然ではありません。その「ヒカルの囲碁」に出てくる「本因坊秀策=藤原のサイ」
という囲碁の神様に取り付かれた主人公「ヒカル」のごとく、囲碁をまだ知らない方に、囲碁の
素晴らしさをご紹介することが、私の使命でしょうか。何らかのお役に立てれば幸いです。

番外編1 囲碁を打つ有名人(敬称略)

政治家 与謝野馨、小沢一郎、菅直人、塩川正十郎、福田赳夫、渡辺恒三、伊吹文明
作 家  渡辺淳一 夏樹静子、ムツゴロウ(畑 正憲)  内田康夫(作家)
芸能人  辰巳拓郎(俳優)、山本圭(俳優)、萩本欽一、田中卓志(アンガールズ)
音楽界  太田裕美(歌手)、北山陽一(ゴスペラーズ)、山下洋輔(ジャズ)、藤井フミヤ
スポーツ イチロー 普天王 旭鷲山
財界人  ビルゲイツ他 多数。
      私見ですが、政財界では将棋より囲碁の愛好者が多いような気がします。

歴史上の有名人
武 将  源頼朝、武田信玄、豊臣秀吉、徳川家康、坂本竜馬
文化人  紫式部、清少納言
政治家  伊藤博文、大久保利通
科学者  アインシュタイン、湯川秀樹

番外編2 囲碁を始めたい人のお勧めリンク集

まずは聖地 日本棋院  関西棋院  へどうぞ。
ルールを再確認するなら 日本棋院内の 囲碁入門ダイジャストへどうぞ。
それ以外なら 囲碁入門教室 がお勧めです。興味のある方は 囲碁の歴史 をどうぞ。
ルールが分かったら、9x9の碁盤の囲碁ソフトをダウンロードして、パソコンで打ってみましょう。
この9x9盤の無料ソフトは、有段者の私でも実は結構楽しめます。
そして、この無料ソフトでそこそこ囲碁を理解したら、初段クラスの実力を持つパソコンソフト
 世界最強銀星囲碁NO8 世界囲碁ソフト選手権優勝 シルバースター社 がお勧めです。
ネットで対局を始めるのは、多少実力をつけてからの方が相手に失礼がなくてよいでしょう。
私は、本HP管理等でネットづけなので、囲碁だけは、ファイスtoフェイスで打ちたいと思います。
少し打てるようになったら、そろそろ実戦。周りに囲碁をやる人がいないか探してみましょう。
囲碁人口は最大500万人とも言われていますので、20人いれば一人は囲碁を知っているはず。
もしいなければ、少しの勇気をもって、町の碁会所へ行って、礼節とともに教えて頂きましょう。
私は、弊社麹町本社から徒歩1分の、ダイアモンド囲碁サロン
 にお世話になっております。
入門者&初心者には、ちょっと面白いサイト Igo Amigo がお勧め。体験イベントもやってます。
私が大ファンの 梅沢由香里女流棋聖のプログ「梅沢由香里のつれづれ日記」はこちらです。
テレビで見るならスカパーの 囲碁将棋専門チャンネル 私もケーブルテレビで見ています。
囲碁界を調べるならinfoseekの 囲碁データベース は最高。問題集をやるだけでも初段確実!

番外編3  いつか調べてみたいこと (アクセスが2千件超えたら書きますって3千越えました)

1.囲碁界は男女同権。頭の良いのは男性?女性?
  将棋は正式には女流棋士は存在しならいらしいが、囲碁は男女同権で直接対決もあります。
  ちなみにNHKの中島初段の解説によれば、鈴木歩(女流最高位)の男子プロとの対戦成績は
  58勝 60敗。女流でもタイトルホルダークラスは、男子プロと互角のようです。
2.プロになれるのは、年間3人?。そして21才までという厳しい年齢制限のその訳は
3.プロは約500人 女流棋士は50人?   その生活は、必ずしも楽ではない?
4.タイトルホルダーは、何故か若い人。プロの戦いは、スポーツ同様やはり体力勝負?。
  だとすれば、囲碁はやっはり頭でやるスポーツ! 頭で戦う格闘技かもしれない
5.資格魔の私、ペーパー冗談免状取得への道。年初に来たペーパー試験。
 一度は落ちるものの何と追試が入っていたのでまたまた挑戦したら合格でまた昇段。
6.初心者や子供に囲碁を薦めるにのは、最初の3分、30分、そして3回が大事。
  何か良い方法はありませんか
7.東大では、正規の授業に囲碁がある。やはり囲碁は頭の活性化にはいいらしい。
8.囲碁を知っている人口は、約500万人。でも日本棋院の有料会員は20万人?頑張れ日本棋院

ご感想等はこちらからどうぞ
    垣見油化トップページはこちら