 |
HP開設5周年、アクセス20万件と究極のHP効果
渡辺昇先生INET講演会.NO3 石油業界と経営品質 |
お陰様で当社HPは7月4日に開設5周年(6年目)を迎えます。また先月6日には、
メインページのアクセス数が20万件を突破しました。本当にありがとうございました。
この1年で更に倍増したHP効果
この1年は、HP効果もここまで来たか、というような大きな出来事がありました。
昨年12月企画の通り、NHK朝のニュースの原油高騰特集の出演を始め、1/8の日経、
日石三菱渡社長ご紹介で、私の応援文が一部採用された事、4/12の日経産業では、
元売のIT化について、更に4/28の日経商品市況では、元売の価格方針をバッサリ
解説しました。また3/12の日経BPの出光特集では、私の業界認識が掲載され、
6/15の日経産業には、裏表紙の「この人と5分間」で私が写真入りで紹介されました。
日経の皆様本当にありがとうございました。そしてこれからもお手柔らかにお願いします。
しかし一番大きな出来事は、エネ庁様から課長補佐クラスの「流通業界の経営と石油
製品販売業界への応用等に関する勉強会」の委員を仰せつかったことです。メンバーは
約20名ですが、業界人は僅か3人という構成です。元売委員がいない、報告書も作らない
ということなので、本音の話になり大変勉強になっておりますが、非公開なので皆様に
ご紹介出来ないのが残念です。
60ヶ月の企画内容とアクセス数明細、 過去企画一覧とアクセス数分析
今月でメインページのアクセス数は20万件、累計ファイル送信数は446万にもなりました。
このファイル数とはクリック等の送信要求に基づき、サーバーが送ったファイル数の
累計ですが、ある企画が1つのHTML文とマークや図が11個のファイルで作製され、
印刷時A4で4枚になったとすると、446万ファイルはA4で148万ページになる計算です。
見に来て頂いた皆様はそれをご自身で回線費用をお支払いされている訳ですから、誠に
ありがたい話で、逆に、大会社に多いCMのみのサイトは如何に失礼かよく分かります。
石油SS部門の業績も絶好調です。
好調なのはHPだけではありません。7−8割が赤字といわれるSS業界ですが、お陰様で
弊社は好調で、業界用語で言う「損益分岐点ガソリン+軽油口銭」(T指数V指数等)も
今年度の元売目標値を既に達成しています。しかし弊社の達成は、ガソリン+軽油数量が
元売目標より大幅に少ない量なので、装置産業である元売様には喜んで頂けないかもしれ
ませんが、市況や仕入単価が不安定になっているガソリンへの依存度が、より少ないという
意味では、逆に自慢してもよいのかもしれません。では、その成功要因は何でしょうか。
実は5年前から感じ実践して来たことを体系的にまとめ、目から鱗が落ちる経営運営方針が
完成しました。もしトップ経営者自ら、本気で勉強し、実践し、改善される意欲がある方は、
半日講習会を(高額?有料です)企画しようと思いますので、希望者の方はメール下さい。
HWC代表、渡辺 昇先生 講演会 NO3、テーマ
石油業界と経営品質
さて今年は弊社の創業から130周年目の年でもあります。しかし派手なパーティーはせず、
全社員が一同に会し、個々の人間的魅力を高める研修会を実施しました。というのも、
従来より顧客満足度は勉強しましたが、その向上には、お客様と接している現場の社員の
満足度の向上がより重要であることに気が付きましたが、これも先生のご指導の賜です。
という訳で昨年に続き7月好例の渡辺昇先生講演会の あなたは
番目のお客様です。
質問感想等は、 垣見 裕司までメール頂ければ、先生の方にご連絡させて頂きます。