![]() |
それでも減らない?日本のSS NO2 |
項 目 | 元年度 | 2年度 | 3年度 | 4年度 | 5年度 | 6年度 | 7年度 | 8年度 | 9年度 |
全国SS数 | 58,285 | 58,614 | 58,825 | 59,224 | 59,773 | 60,421 | 59,990 | 59,615 | 58,263 |
内固定式 | 55,120 | 55,597 | 55,929 | 56,458 | 57,073 | 57,874 | 57,653 | 57,405 | 56,149 |
固定式増減 | +477 | +332 | +529 | +615 | +801 | -221 | -248 | -1,256 |
固定式の減少率にしますと2.2%ですが、前年減少数SSに対し約5倍に
なりましたので、いよいよSSの淘汰が本格化して来たとも言えるでしょう。
でもマスコミや経済評論家が予想している最終的な減少数は2万とも
言われていますかので、まだまだ淘汰減少は始まったばかりなのでしょう。
しかしこの数字は完全に閉鎖し法律的に届けられた数字ですので、
我々現場にいる感触としては運営者が採算割れで元売に返上したものの
どう考えてもその後の引き受け手は見つからないであろう休止SSは、全国で
5百とも1千SSと言われてますので、実際の営業休止や廃止状態になったSS数は
更に多いのではないかとも思っています。
項 目 | 元年度 | 2年度 | 3年度 | 4年度 | 5年度 | 6年度 | 7年度 | 8年度 | 9年度 |
事業者 | 32,835 | 32,642 | 32,413 | 32,060 | 31,766 | 31,559 | 30,465 | 30,032 | 29,239 |
新規 | 487 | 610 | 529 | 564 | 532 | 536 | 437 | 502 | 339 |
撤退 | 950 | 803 | 758 | 917 | 826 | 743 | 1,531 | 935 | 1,132 |
増減数 | -463 | -193 | -229 | -353 | -294 | -207 | -1,094 | -433 | -793 |
|
|
さて、SSはいつまでに、どのくらい減るのでしょうか。
それを知りたいと思う我々の本音は「それまで我慢すればなんとか」だと思います。
しかし「それまで我慢」は間違いです。仮にSS数は3割減、販売が3割伸びても
その口銭も更に3割減る可能性は多いにある訳で結果好転することは難しいのです。
従って「いついつまで我慢すれば!」ではなく、今を生き残れる体質を作れない
ならばそれまで結論?を待つ必要もないと思います。
もっともこれは当社も含めてですが。
参 考
小規模販売店が頑張れる反面、特約店が苦しい理由は、
こちらを
昨年9月、それでも減らない日本のSSは、こちらをどうぞ。
文責 垣見裕司