 |
高騰するLPガス輸入価格 |
2月17日以降このページに来て戴いた
番目のお客様です。
高騰するLPガス輸入価格とその問題点
-
拝啓 皆様、当社ホームページを管理しております垣見と申します。
今年に入りLPガス販売会社(約36000社)の多くが、1月検針、
2月集金分くらいから、ガス価格を1立方メートル当たり約30−40円前後値上げ
させて戴いておりますが皆様ご存じでしたでしょうか。
現在LPガスは全国4000万世帯の約6割で使用されており、
都市ガス合計より多いのですが、マスコミ等で全く報道されていないので、
業者として正確な値上げ理由とその背景を御紹介すべきと思い、
3月企画として、取り上げさせて戴きます。
まずその値上げ主たる原因はLPガスの輸入価格の高騰です。
今年1月にはサウジの輸出価格で、昨年7月の最安値($160/t)の2倍、
昨シーズンの最高値($205/t)からも60%高い$330/tまで高騰しました。
これはあのイラク軍のクェート進攻時のピーク$239/t(H2年11月)も
大幅に上回る異常事態です。97/3/27
年 月 | FOB $/t 輸出価格 | 通関統計 | 原油価格 | 通関統計 |
プロパン | ブタン | CIF円/t | $/B | 円レート |
9年2月 | 320 | 305 | 44,376 | 24.12 | 121.26 |
9年1月 | 330 | 330 | 40,987 | 24.04 | 115.60 |
12月 | 310 | 310 | 33,662 | 23.47 | 112.70 |
11月 | 250 | 250 | 28,957 | 23.37 | 112.86 |
10月 | 205 | 205 | 23,906 | 21.90 | 110.99 |
9月 | 170 | 180 | 22,072 | 20.74 | 108.78 |
8月 | 160 | 175 | 21,916 | 20.04 | 107.84 |
7月 | 160 | 175 | 23,055 | 19.54 | 109.55 |
6月 | 170 | 180 | 23,021 | 19.65 | 108.19 |
5月 | 175 | 180 | 24,429 | 19.87 | 106.02 |
4月 | 192 | 188 | 25,100 | 19.31 | 107,07 |
3月 | 200 | 188 | 24,929 | 18.72 | 105.32 |
2月 | 205 | 188 | 25,740 | 19.11 | 106.38 |
8年1月 | 205 | 188 | 24,116 | 18.86 | 104.08 |
7年度95 | 175 | 176 | 21,423 | 18.27 | 101.51 |
6年度94 | 148 | 154 | 18,794 | 17.32 | 99.98 |
5年度93 | 117 | 120 | 17,798 | 16.73 | 108.31 |
4年度92 | 137 | 137 | 22,423 | 19.29 | 125.47 |
3年度91 | 133 | 129 | 23,834 | 18.89 | 133.12 |
2年度90 | 150 | 148 | 27,185 | 19.00 | 141.69 |
1年度89 | 102 | 104 | 19,891 | 16.72 | 142.89 |
では一体何でこんなに上昇したのでしょうか。
簡単に言えば国際需給環境の逼迫ですが、ガソリン価格ページでの
灯油軽油の値上がりについて
でお話した通りアジア地域の経済発展に伴う需要増と
欧州の10年ぶりとも言われる大寒波でスポット市場が急騰したためです。
しかしその背景には、日本のLPガスの輸入先が、
サウジ43%、UAE21%、クェート9%、インドネシア15%と
非常に偏っており、サウジ等輸出国の一方的な通告価格がそのまま通ってしまうと
いう点や、安全保障上もホルムズ海峡依存度が高いことはあまり好ましくない、
という根本的な問題も存在します。
これに対応するため日本政府や元売各社は、数年前から備蓄増強を図るとともに
オーストラリアなど中東諸国以外からの輸入拡大に勤めましたが、
その比率を大幅に改善する事は出来ず今日に至っております。
そんな訳で、もしお取り引き先のガス会社や販売店等から
値上げ要請がございましたら、本文を思い出して戴ければ幸いです。
敬具 文責 垣見裕司
先頭ページへ戻る