 |
2660地区第5組、IM出席報告 |
皆様も既にご存知のことと思いますが、「インターネット時代のロータリー活動」と題した、
IMが、
大阪北梅田RC
の主管により、去る3/7、大阪プラザホテルに13クラブ約300人の
登録を得て開催されました。その企画は以下3項目からなっています。
テーマ「RCの活動におけるインターネットの可能性」
14:00〜14:30 基調講演「インターネットの現実と拡がり」
14:30〜15:00 デモンストレーション「ロータリーインターネット例会」
15:00〜16:00 パネルディスカッション
全国2240クラブの中で、HPを出しているのは現在約80クラブ程ありますが、
IMを主管される大阪北梅田RCより垣見裕司会員をパネラーとして出席させてほしい
との依頼があり、理事会でご審議の結果、参加させて戴くことなりました。
(以下内容は、事前のご質問があったものも含んでおります。)
- HPの目的は?。汎用性あるよう複合目的で作りました。
@ロータリーを一般の方にも分って戴くための「広報目的」。
A日本の他のRCに紀尾井町RCの概略や今までの奉仕活動等を紹介する広報目的。
B新入会員の「教育目的」や入会候補者向けの「会員増強用」の資料として。
C首都東京千代田区を大使館や女子校という特徴あるテーマで紹介する地域奉仕
D他クラブ様や各会員個人としてもHPを立ち上げて戴く為の情報提供。
- HP開設の動機は?
中村ガバナー訪問の際、話になり応援して戴き、5周年の記念事業です。
- ホームページ開設の苦労話を聞かせて下さい
他では慎重論があるとよく聞くが、紀尾井町は前会長、幹事が共にEメールを持って
いるようなインターネットに理解がある方なので、大変やりやすかったです。
また時間も無かったので、プロジェクトチームや特別委員会などを作らず、
私が各委員会にヒヤリングして急ぎ作成、それを理事会にて一括審議して戴いた
というプロセスも今から思うと良かったのかもしれないと思います。
- ホームページ開設によってクラブが変わったことはありますか?
日本のロータリーHPの中でトップクラスのアクセス数(3千件)の効果で、
地域の委員会等に出席した会員が、HPを見た他のロータリアンから、
声をかけられることがあり、皆驚くとともにHPの効果を感じ始めました。
また垣見個人にはHPの立上げ相談が多く寄せられ、地域を越えた情報交換をしています。
- ホームページに関して現在抱えている問題点はありますか?
@HPは広報活動としての立派な「クラブ奉仕」であるが、「奉仕」ゆえに、
目に見える即時効果は少ないので、全会員のインターネットへの理解を向上させないと、
予算上の問題が出て来ると思います。
AHPの維持更新やメールの管理などアクセスが伸びるに従って増大する負担を
インターネットが出来る一部の会員で今後も継続出来るかは皆の理解次第だと思います。
- 今後の夢を語って下さい。これはあくまで私の個人的な意見ですが、
私はロータリアンにとってインターネットは特別な意味を持つと思います。
クラブとしてのHP立ち上げは広報目的等のクラブ奉仕ですが、
各職業の代表であるロータリアンが各個人や会社でHPを立ち上げ、
自分の業界情報等を発信することは、ある意味では知的な職業奉仕ではないかと思います。
例えば現在の大企業のHPは自社CMに終始しているものが多く、
情報公開とか業界の問題提起とかの開かれた双方向のHPが極めて少ないと思います。
実はインターネットは情報提供をする媒体として、安価で双方向等すばらしい特徴を
持っており、中小企業でも十分出来る最適なメディアだと思います。
(中小企業のトップ経営者が多いロータリアンにインターネットは向いている?)
従ってHP立ち上げによる短期的な売上増や収支効果を即期待するのではなく、
各ロータリアンが、自社の宣伝だけでなく業界情報等を提供するHPの設置は、正に
「職業を通じて社会に奉仕する」というロータリーの精神ではないでしょうか。
発展が期待されるインターネットをロータリーが正しく導いていけたらと思います。
- ガバナー講評
HP開設を「職業奉仕」の観点からの発表は、ガバナー講評でも高いご評価を戴きました。
- その後の発展
IM終了後の反省会でも、大変盛り上がり「全国のRCのHPの担当者を集めて、情報交換の
機会や組織を作ったらどうか」という話になり、東京で集まることなになりました。
現在これが、全国ロータリアンインターネット協議会
として発展し、6/4に発足、
9/18には設立総会を開催、現在はパストガバナー、現役ガバナー、ガバナーノミニー様始め
150名様が参加する大変大きな会に成長いたしまた。
ちなみに私垣見裕司は、
その会長を務めさせておりますとともに、この活動が東京紀尾井町RCの
クラブ奉仕活動として理事会でご承認頂くまでになりました。